2013年10月27日

修理中・・・

いやー、やっと27号も立ち去りましたが、この連ちゃん連ちゃん台風と時化のおかげで全く海に出れず、相当お客さんをキャンセルしなくてはならなくて、と同時に今度は船の調子も悪くなって只今修理中という最悪の10月でした・・・。

ウチで潜りたいと言うお客さんの大半は、明確なポイントとスタイルをもっていらっしゃるので、"予定していたポイント海域が荒れているから今回は潜れるならどこでもいい・・・"、というわけにはいかない方達ばかりです・・・。

天気予報から事前に台風とかち合いそうなら、もうその時点で飛行機のチケットはキャンセルしてもらい、そもそも沖縄に来ない様に連絡してしまうので尚更のことです・・・。

明確なダイビング目的を持っていらっしゃるので、どこでもいいから海に入れるところで・・・!と、言う方は殆どいないので、台風とかち合ってしまうと全くやることがなくなってしまうのです・・・。

こちらとしても沖縄まで来させておいて、ダイビングは出来ないし、おまけにホテルに缶詰にさせておくのは忍びないし、何か代わりに・・・なんて、気ばっかり使ってしまい落ち着かないので、チケットの変更が利く方は事前に止めてしまうほうが得策なのでした・・・。

と言うことで、10月は数えるほどしか海に出れませんでした・・・。

おまけに、ウチの船・・・、前々から "あれっ?" とは思っていたのですが、ついに2000回転以上回らなくなってしまい、それ以上ガバナを上げても真っ黒な黒鉛をモウモウとあげるばかりで速度が出ません・・・。

要は、ターボが効き始める回転数からそれ以上回転が上がらないと言うことは、タービンが回っていない、回らないということ・・・。

このタービン、1個31万円な~り・・・。

修理中・・・


まぁ今回は、それ以外も含めてちょっと複雑そうだったので、ちゃんと業者にお願いしてやってもらってるんですが、結局、ミキシングエルボという冷却用の海水とタービンを回した後の排気ガスを最終的に一緒に排気管にまとめる部分が、海水で中が腐食して錆でぼろぼろに崩れ、そこに排気ガスからの黒鉛カーボンが山積みのようにどんどん付着して固形化していき、ついに排気ガスの通路をそのカーボンの塊で塞いでしまっている様な感じになっていました・・・。

なので、ターボが効くまでの2000回転以下は普通に走れるのですが、速度を出そうと2000回転以上あげようとすると、詰まったミキシングエルボのおかげで排気できないので、そもそもターボが回らないという結果だったのです・・・。

その他、インタークーラーも外してOHして・・・と、何とか月末のチャーターには間に合わせないと・・・。




O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive


タグ :ボート武丸

同じカテゴリー(武丸ボートダイビング)の記事
春よ来い!
春よ来い!(2025-03-03 18:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。