2009年12月06日
次回は水中GPS・・・?
今日は、Myバズーカのウエイトバランスの取り直しで本部ゴリラチョップでひとっ走りしてきました!

今日も水中から瀬底島まで行ってみようかと思いましたが、あいにく大型の貨物船が港に出入りしていて危険と判断!
ならば横に!という事でリーフ沿いにどんどん行ってみました!
あの辺はなだらかな遠浅なので水深はさほど深くはならないのですが、やっぱり未知なところを走破するのは楽しいですね!
ゴリラチョップからエントリーして、以前のオンザビーチルーの前辺りでUターンして戻ってきましたが、スクーターダイブでのコンパスナビゲーションは本当に難しい・・・。
どんどん行けちゃうだけに、角度が1°ずれるととことんずれてしまう。
途中何回か浮上して確認しちゃいましたからねー・・・。
今日は水深が浅かったので途中何度も浮上して確認することが出来ましたが、もし水深が深く減圧が必要なダイビングの場合だったらこんなことは出来ません・・・。
と言うことで今日のダイブ自己反省会の結果、安全性からみてMyバズーカにGPSを搭載しちゃう事にしました・・・!
水中でGPS・・・?
普通、電波は水中深くまでは通らないのですが、ちょっとしたアイデアがあるのでそれを試してみようと思います!

次回に乞うご期待!
O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive
今日も水中から瀬底島まで行ってみようかと思いましたが、あいにく大型の貨物船が港に出入りしていて危険と判断!
ならば横に!という事でリーフ沿いにどんどん行ってみました!
あの辺はなだらかな遠浅なので水深はさほど深くはならないのですが、やっぱり未知なところを走破するのは楽しいですね!
ゴリラチョップからエントリーして、以前のオンザビーチルーの前辺りでUターンして戻ってきましたが、スクーターダイブでのコンパスナビゲーションは本当に難しい・・・。
どんどん行けちゃうだけに、角度が1°ずれるととことんずれてしまう。
途中何回か浮上して確認しちゃいましたからねー・・・。
今日は水深が浅かったので途中何度も浮上して確認することが出来ましたが、もし水深が深く減圧が必要なダイビングの場合だったらこんなことは出来ません・・・。
と言うことで今日のダイブ自己反省会の結果、安全性からみてMyバズーカにGPSを搭載しちゃう事にしました・・・!
水中でGPS・・・?
普通、電波は水中深くまでは通らないのですが、ちょっとしたアイデアがあるのでそれを試してみようと思います!
次回に乞うご期待!
O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive
Posted by TAKEちゃん at 00:50│Comments(2)
│スクーターダイブ
この記事へのコメント
うぉ~!
水中GPS! 興味あります。
以前、僕も試したことあるんです!
水深2メートルであえなく撃沈。
水中にまでは、GPS電波は届かないことが判明しました。
受信部のみ、海面を走らせると良いように思いましたが、それじゃ、どうよ?って感じです。
水中GPS! 興味あります。
以前、僕も試したことあるんです!
水深2メートルであえなく撃沈。
水中にまでは、GPS電波は届かないことが判明しました。
受信部のみ、海面を走らせると良いように思いましたが、それじゃ、どうよ?って感じです。
Posted by USA at 2009年12月06日 09:20
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ですねー。
水中に電波が通らない事で既に世界中の研究者達が研究してますが、水は兎に角大きな壁なんですよ・・・。 受信アンテナを海面に出すという事は、その長さ分のケーブルが必要ですし、収納時は何十メートルのケーブルを巻き取らなければならないし、同軸ケーブル内から水没するという事もよくあることですし・・・。 完璧性を求めずに、もっと簡易的な方法でやってみたいと思います!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ですねー。
水中に電波が通らない事で既に世界中の研究者達が研究してますが、水は兎に角大きな壁なんですよ・・・。 受信アンテナを海面に出すという事は、その長さ分のケーブルが必要ですし、収納時は何十メートルのケーブルを巻き取らなければならないし、同軸ケーブル内から水没するという事もよくあることですし・・・。 完璧性を求めずに、もっと簡易的な方法でやってみたいと思います!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Posted by TAKE at 2009年12月06日 16:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。