2012年11月05日

どこにでも不発弾!

沖縄本島・・・、どこに潜っても大抵1発の不発弾が目に付く・・・。

どこにでも不発弾!

もちろんそんな目を持って見ているから分るのであって、普通の人だったら、70年近く海底に晒されているから藻やサンゴ等が付着して岩と同化しているので見分けが中々付かないだろう・・・。

でも、一度そういう目線を持って意識してみていると、今まで通り過ぎていたはずの海底に色んな人工物が浮き上がってくるのだから不思議である・・・。

エモンズレックの近くで見付かった、特攻機のエンジンもそれと全く同じことが言えるのだ。

しかし、この中城湾も、アメリカ人にはバックナー・ベイと呼ばれ、戦時中は米軍艦の停泊地だったから、嘉手納北谷沖と同様、軍事的なものが落ちていても不思議ではない・・・。

そしてこの湾にも日本の特攻機が何機も特攻攻撃を仕掛けた場所でもありますから、この湾のどこかに日本軍のものが散っているのでしょう・・・。

どこにでも不発弾!

実際、昔から地元漁師の間で海底に沈んでいるゼロ戦の噂話もありますから・・・。

沖縄の財産である綺麗な海と、過去の戦争の爪跡・・・。

このミスマッチに何か考えさせられることが多々ありますね・・・。



旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive



同じカテゴリー(CCR/リブリーザー)の記事

Posted by TAKEちゃん at 17:49│Comments(0)CCR/リブリーザー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。