2009年07月08日
使える「フル減圧ダイブコンピューター」!
ようやく海外メーカーとの正式契約も終わり、この度当店で「減圧ダイビング用コンピューター」Liquivision- X1の販売を取り扱うことになりました。

この2~3年、どのブランド機種を扱うかで客観的&実践的に各メーカーの減圧用コンピューターを見定めてきましたが、最終的にLiquivisionとの契約に踏み切りました。
やはり見定めてきただけあって正解でした!
販売側ではなく、消費者ダイバー側の立場として客観的に評価しても、とーっても気に入りました!
これはかなり使えます!
VR-3やVR-X、Nitek-Xなどに比べ、圧倒的にコンパクトなデザインサイズの割りに、めちゃくちゃ視認性がいいのです。
その理由はダイブコンピューターの中でも初の「有機ELディスプレイ」を採用している点。
これはDay Dive、Night Diveを問わず、水中においても物凄く的確に視覚に写り込み、とにかく目が疲れないのです。
特にケーブダイブやレックペネトレーション時など真っ暗な環境などには、兎に角ビックリするほどありがたいディスプレイシステムなのです・・・。

また、X1はボタン類やOリング類を一切使用していません。
これは大深度潜水時のみならず、起こりうる「水没」というリスクを一切寄せ付けないための安心設計でもあります。
では、どうやって操作を・・・。
これも初のタッピング方式というものを採用しています。
これはコンピューターの四隅を、「叩く」ことでスイッチングさせるタイプなのです。
そして、バッテリー自体も、電池をご自身で交換するタイプではなく、家庭用電源からリチャージするタイプとなります。
メーカーは10年間のバッテリーライフタイムを約束していますが、すいません私もまだそこまでは使ったことがないのでそこはなんとも言えませんが・・・。
もちろん機能は現在のダイビングスタイルの考えうる全てを網羅されており、当然NitroxからTrimix、各種CCRリブリーザー、フル減圧情報をカバーしています。
Liquivisionは、一般のパソコンと同じく、ハードとソフトを別売りにしています。
まずお客様は本体であるハードウェアを購入し、別にインターネットより「減圧ソフトウェア」をご自身で購入しインストールして使用するスタイルになります。
通常は、ハードとソフトが既に一体になっているものをダイビングコンピューターとして購入しているかと思いますが、このスタイルのメリットは、一回購入してしまえば、常にアップデートされてくるソフト情報をご自身でPCよりいつでもダウンロード、インストールすることが出来、常に安全性の高い最新版の「減圧ソフト」をご使用できるという点です。

※ダウンロードインストール手順などは当店でサポートいたします。または代理購入することも出来ますのでご相談ください。
その他、デジタルコンパス、ストップウォッチ機能もあり、全てにおいてご自身が使いやすいようにカスタマイズできるのです。
このコンパクトなボディーに、よくこれほどまでの機能が詰まっているものかとつくづく不思議に思います・・・。
兎に角このLiquivision X1は「買い」の一品です!
この機能性と使いやすさ&見易さ!
特にテクニカルダイバー、CCRダイバーには自信持ってお勧めいたします!
久々、気に入って使えるなーって思えた逸品です。
※説明書は全て英語になっていますが、当店で日本語サポートさせて頂きます。

O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive
この2~3年、どのブランド機種を扱うかで客観的&実践的に各メーカーの減圧用コンピューターを見定めてきましたが、最終的にLiquivisionとの契約に踏み切りました。
やはり見定めてきただけあって正解でした!
販売側ではなく、消費者ダイバー側の立場として客観的に評価しても、とーっても気に入りました!
これはかなり使えます!
VR-3やVR-X、Nitek-Xなどに比べ、圧倒的にコンパクトなデザインサイズの割りに、めちゃくちゃ視認性がいいのです。
その理由はダイブコンピューターの中でも初の「有機ELディスプレイ」を採用している点。
これはDay Dive、Night Diveを問わず、水中においても物凄く的確に視覚に写り込み、とにかく目が疲れないのです。
特にケーブダイブやレックペネトレーション時など真っ暗な環境などには、兎に角ビックリするほどありがたいディスプレイシステムなのです・・・。
また、X1はボタン類やOリング類を一切使用していません。
これは大深度潜水時のみならず、起こりうる「水没」というリスクを一切寄せ付けないための安心設計でもあります。
では、どうやって操作を・・・。
これも初のタッピング方式というものを採用しています。
これはコンピューターの四隅を、「叩く」ことでスイッチングさせるタイプなのです。
そして、バッテリー自体も、電池をご自身で交換するタイプではなく、家庭用電源からリチャージするタイプとなります。
メーカーは10年間のバッテリーライフタイムを約束していますが、すいません私もまだそこまでは使ったことがないのでそこはなんとも言えませんが・・・。
もちろん機能は現在のダイビングスタイルの考えうる全てを網羅されており、当然NitroxからTrimix、各種CCRリブリーザー、フル減圧情報をカバーしています。
Liquivisionは、一般のパソコンと同じく、ハードとソフトを別売りにしています。
まずお客様は本体であるハードウェアを購入し、別にインターネットより「減圧ソフトウェア」をご自身で購入しインストールして使用するスタイルになります。
通常は、ハードとソフトが既に一体になっているものをダイビングコンピューターとして購入しているかと思いますが、このスタイルのメリットは、一回購入してしまえば、常にアップデートされてくるソフト情報をご自身でPCよりいつでもダウンロード、インストールすることが出来、常に安全性の高い最新版の「減圧ソフト」をご使用できるという点です。
※ダウンロードインストール手順などは当店でサポートいたします。または代理購入することも出来ますのでご相談ください。
その他、デジタルコンパス、ストップウォッチ機能もあり、全てにおいてご自身が使いやすいようにカスタマイズできるのです。
このコンパクトなボディーに、よくこれほどまでの機能が詰まっているものかとつくづく不思議に思います・・・。
兎に角このLiquivision X1は「買い」の一品です!
この機能性と使いやすさ&見易さ!
特にテクニカルダイバー、CCRダイバーには自信持ってお勧めいたします!
久々、気に入って使えるなーって思えた逸品です。
※説明書は全て英語になっていますが、当店で日本語サポートさせて頂きます。
O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive
Posted by TAKEちゃん at 01:12│Comments(2)
│器材
この記事へのコメント
youtubeで使い方を説明してくれてるのを見たことがありますが
OLEDもかなり明るいし、優れたusabilityのようですね。
fiemwareが3社あるようですが、氏のお勧めはどちらですか?
OLEDもかなり明るいし、優れたusabilityのようですね。
fiemwareが3社あるようですが、氏のお勧めはどちらですか?
Posted by せらぴぃー at 2009年07月08日 15:49
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
あくまでも個人的な見解ですが、使いやすさとシンプルさの順で言えば、V-Planner Live 、Decosoft、GAPの順でしょうか。
価格の安い順で言えば、GAP、Decosoft、V-Planner Live、となります。
僕は、デスクトップでの減圧ソフトにV-Plannerを長年愛用してきたこともあり、事前のプランニングや、水中に持ち込む実践データの互換性と言う意味でもV-Planner Liveをチョイスしました。
価格は別として、シンプルで使いやすいし、日本語対応できますのでV-Plannerお勧めできます!
※今月の調査ダイブの時にでも実際のものを見てみてください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
あくまでも個人的な見解ですが、使いやすさとシンプルさの順で言えば、V-Planner Live 、Decosoft、GAPの順でしょうか。
価格の安い順で言えば、GAP、Decosoft、V-Planner Live、となります。
僕は、デスクトップでの減圧ソフトにV-Plannerを長年愛用してきたこともあり、事前のプランニングや、水中に持ち込む実践データの互換性と言う意味でもV-Planner Liveをチョイスしました。
価格は別として、シンプルで使いやすいし、日本語対応できますのでV-Plannerお勧めできます!
※今月の調査ダイブの時にでも実際のものを見てみてください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Posted by TAKEちゃん at 2009年07月08日 17:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。