2009年01月18日
Fin・・・
先日お客さんから「フィン選び」について連絡がありました。
どんなフィンが推奨できるかと言う事でしたが、ん~、これはレギュレターをコメントするより実は難しいアドバイスなんです。
器材の中でも、意外と軽視されがちな「フィン」の存在なのですが、本来は最も「効率」に関係してくる大変重要な器材なのです。
例えば、全てのテクノロジーをつぎ込んでこれ以上はないという高性能なタイヤだからと言って、軽自動車にF-1のタイヤを付けて、果たして「効率」はいいと思うでしょうか?
またその逆で、価格も安く軽量だからといって軽自動車のタイヤをF-1に取り付けても「効率」はいいと言えるだろうか?
すなわちトータルされた要因を、最終的に推進に伝達する部分がフィンです。
車でいうところのタイヤにあたるのがダイビングでのフィンだということです。
一昔前には、私も「足をフィンに合わせろ!」と、先輩ダイバーに言われて育ってきましたが、今はフィン自体の選択肢も飛躍的に広がり自分のニーズに合ったものをチョイスできる時代ですから、そんな先輩ダイバー達の考え方は今の時代ではナンセンスといえます。
なぜならば、無理は最終的に「効率」に影響し、ダイビングが行われる特殊環境では結果安全性を阻害することになるからです。
根性だけでは乗り越えられない壁は沢山あるんですよね!
特に今回相談を受けた方はテックダイバーですので、その効率要因はよりシビアなものになる事でしょう。
結局最終的には、使用する本人が「気に入った」ものが一番いいのかもしれませんが、いくら気に入ってるからといって軽自動車にF-1タイヤ、F-1カーに軽自動車のタイヤ・・・、などは物理的にも論外といえるでしょう。

結果自分の体験でしかアドバイスすることが出来ませんでしたが、因みに画像の3種類のフィンの内、一番右のフォースフィンが私しが行うテクニカルダイビングでは一番不向きでした。
理由はここではあえて言及しませんが、フォースフィンの宣伝文句とは到底かけ離れた使用感でした。
しかしそれがハッキリと理解できるまでの5年間・・・、恥ずかしながら私しめずっと使っていました・・・。
O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive
どんなフィンが推奨できるかと言う事でしたが、ん~、これはレギュレターをコメントするより実は難しいアドバイスなんです。
器材の中でも、意外と軽視されがちな「フィン」の存在なのですが、本来は最も「効率」に関係してくる大変重要な器材なのです。
例えば、全てのテクノロジーをつぎ込んでこれ以上はないという高性能なタイヤだからと言って、軽自動車にF-1のタイヤを付けて、果たして「効率」はいいと思うでしょうか?
またその逆で、価格も安く軽量だからといって軽自動車のタイヤをF-1に取り付けても「効率」はいいと言えるだろうか?
すなわちトータルされた要因を、最終的に推進に伝達する部分がフィンです。
車でいうところのタイヤにあたるのがダイビングでのフィンだということです。
一昔前には、私も「足をフィンに合わせろ!」と、先輩ダイバーに言われて育ってきましたが、今はフィン自体の選択肢も飛躍的に広がり自分のニーズに合ったものをチョイスできる時代ですから、そんな先輩ダイバー達の考え方は今の時代ではナンセンスといえます。
なぜならば、無理は最終的に「効率」に影響し、ダイビングが行われる特殊環境では結果安全性を阻害することになるからです。
根性だけでは乗り越えられない壁は沢山あるんですよね!
特に今回相談を受けた方はテックダイバーですので、その効率要因はよりシビアなものになる事でしょう。
結局最終的には、使用する本人が「気に入った」ものが一番いいのかもしれませんが、いくら気に入ってるからといって軽自動車にF-1タイヤ、F-1カーに軽自動車のタイヤ・・・、などは物理的にも論外といえるでしょう。
結果自分の体験でしかアドバイスすることが出来ませんでしたが、因みに画像の3種類のフィンの内、一番右のフォースフィンが私しが行うテクニカルダイビングでは一番不向きでした。
理由はここではあえて言及しませんが、フォースフィンの宣伝文句とは到底かけ離れた使用感でした。
しかしそれがハッキリと理解できるまでの5年間・・・、恥ずかしながら私しめずっと使っていました・・・。
O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive
Posted by TAKEちゃん at 13:15│Comments(5)
│器材
この記事へのコメント
確かに以前フィンもTPOだと言われたのを覚えていますが、、、
去年初めて杉浦さんをお見かけした時に、一番右のフォースフィンをつけていて、すんごいかわった形のフィンだなーと思い、”赤い”BCだけじゃなくそんなフィンについてもかなり世界中のサイトを駆け巡って探したのは今でも記憶に新しいところです(笑)
去年初めて杉浦さんをお見かけした時に、一番右のフォースフィンをつけていて、すんごいかわった形のフィンだなーと思い、”赤い”BCだけじゃなくそんなフィンについてもかなり世界中のサイトを駆け巡って探したのは今でも記憶に新しいところです(笑)
Posted by せらぴぃー at 2009年01月19日 11:17
フィンに関するアドバイス、色々とありがとうございました!
昔は満足に思えたフィンが段々と物足りなくなったり、流れに対してはあまり有効ではなかったりと、自分にとってのベストなフィンはその時々で変わりますね。
車にとってのタイヤと全く同じ位置付けだと小生も思います。
写真のようにSF-8、SF-5、フォースフィンを並べてみますと、三者三様でそれぞれに異なった目的用のフィンだということが再認識しやすいですね。
本当は伊豆や串本あたりで開催されている各メーカーのモニター会で実際に使用してみるのがベストなのでしょうが、マニアックなフィンだとそうした機会もほとんど無いですし・・・。なのでOMS社のスラストフィンが小生も気になっております。
昔は満足に思えたフィンが段々と物足りなくなったり、流れに対してはあまり有効ではなかったりと、自分にとってのベストなフィンはその時々で変わりますね。
車にとってのタイヤと全く同じ位置付けだと小生も思います。
写真のようにSF-8、SF-5、フォースフィンを並べてみますと、三者三様でそれぞれに異なった目的用のフィンだということが再認識しやすいですね。
本当は伊豆や串本あたりで開催されている各メーカーのモニター会で実際に使用してみるのがベストなのでしょうが、マニアックなフィンだとそうした機会もほとんど無いですし・・・。なのでOMS社のスラストフィンが小生も気になっております。
Posted by 大佐 at 2009年01月19日 23:59
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
せらぴぃーさんのダイビングの入り方をボクはよく知っていますので、せらぴぃーさんに対してはフォースフィンは向いていないとは言いません。
価値観はそれぞれですから。
個人的には、あと、マスク、スーツ、フィンをせらぴぃースタイルでスペシャルコーディネイトしたいと考えているくらいです!
そーですねー、ダイビングを始めてスプリットフィンで今まで慣らしてきた方は得てしてキックフォームが下手な方が多いですね・・・。
というのも、ブレードに水の抵抗がかかりにくいので、どんな足の振り方でも取り合えずそのままの姿勢で水が抜けてくれて推進になるので、ブレードにガッツリ抵抗がかかったときに発生する足の向きや位置で、大きく体の姿勢が影響される事で最初苦労するかもしれませんねー。
テックダイブでは、体のスタビリティーやトリムは重要ですからねー、大佐!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
せらぴぃーさんのダイビングの入り方をボクはよく知っていますので、せらぴぃーさんに対してはフォースフィンは向いていないとは言いません。
価値観はそれぞれですから。
個人的には、あと、マスク、スーツ、フィンをせらぴぃースタイルでスペシャルコーディネイトしたいと考えているくらいです!
そーですねー、ダイビングを始めてスプリットフィンで今まで慣らしてきた方は得てしてキックフォームが下手な方が多いですね・・・。
というのも、ブレードに水の抵抗がかかりにくいので、どんな足の振り方でも取り合えずそのままの姿勢で水が抜けてくれて推進になるので、ブレードにガッツリ抵抗がかかったときに発生する足の向きや位置で、大きく体の姿勢が影響される事で最初苦労するかもしれませんねー。
テックダイブでは、体のスタビリティーやトリムは重要ですからねー、大佐!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Posted by TAKEちゃん at 2009年01月20日 10:54
わぁ!!!!
スペシャルなコーディネイト、ぜひぜひお願いします。
今年も買わなきゃいけない物が沢山ありますし。
スペシャルなコーディネイト、ぜひぜひお願いします。
今年も買わなきゃいけない物が沢山ありますし。
Posted by せらぴぃー at 2009年01月21日 14:47
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
了解です!
こんな感じ・・・っていうイメージがあれば、それに沿ったコーディネイトいたします!
楽しみですねー!
因みに、例のTV放映は本日21日18:10~NHKニュース内でON AIRされますが、後日全国放送もするそうです!
その時はまた連絡します!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
了解です!
こんな感じ・・・っていうイメージがあれば、それに沿ったコーディネイトいたします!
楽しみですねー!
因みに、例のTV放映は本日21日18:10~NHKニュース内でON AIRされますが、後日全国放送もするそうです!
その時はまた連絡します!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Posted by TAKEちゃん at 2009年01月21日 16:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。