2012年03月05日
久高島まで行ってます!
最近は時間を見つけては久高島周辺で潜ってます・・・。

まだ、東から南の風が強かったので、リーフの外には出られなかったのですが、島影の雰囲気や水中景観も、なんだか慶良間の雰囲気によく似ていますね!
ポイントによっては魚影がメチャメチャ濃く、ウメイロの群れやグルクン、グルクマ、ヨスジの群れがお出迎え!

突然の訪問に、海がめもびっくりしてすっ飛んで逃げていきました・・・。
僕は、あまりマクロは得意ではないので、全然下を見ていませんが、探したら西海岸とは違うレア物もいるのかもしれません・・・。

昨日の帰りはあまり波もなかったので、出港拠点の泡瀬から久高島まで片道40分で帰れました。
一見遠そうに思いますが、港から十分ポイント圏内だという事が分りましたね・・・。
この周辺は殆ど未開拓エリアらしいので、これから当面しばらくは、周辺全て潜り倒す勢いで兎に角時間が有れば船を出そうと思います・・・。

ただ今までダイバーがほぼいなかったので、漁業者や釣り船との摩擦が起きないよう考えながら気を配らないといけませんが・・・。
それと、もう一つ・・・。

久高島はご存知、沖縄の中でももっとも神聖な島、地域とされていますので、年間を通して行事がある日には出来るだけ控えようとは思っています・・・。
早く、風が落ち着いて、アウトリーフに出られる日が待ち遠しくて仕方ない今日この頃でした・・・。
アウトリーフは、もっと凄いんだろうな~・・・。
O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive
まだ、東から南の風が強かったので、リーフの外には出られなかったのですが、島影の雰囲気や水中景観も、なんだか慶良間の雰囲気によく似ていますね!
ポイントによっては魚影がメチャメチャ濃く、ウメイロの群れやグルクン、グルクマ、ヨスジの群れがお出迎え!
突然の訪問に、海がめもびっくりしてすっ飛んで逃げていきました・・・。
僕は、あまりマクロは得意ではないので、全然下を見ていませんが、探したら西海岸とは違うレア物もいるのかもしれません・・・。
昨日の帰りはあまり波もなかったので、出港拠点の泡瀬から久高島まで片道40分で帰れました。
一見遠そうに思いますが、港から十分ポイント圏内だという事が分りましたね・・・。
この周辺は殆ど未開拓エリアらしいので、これから当面しばらくは、周辺全て潜り倒す勢いで兎に角時間が有れば船を出そうと思います・・・。
ただ今までダイバーがほぼいなかったので、漁業者や釣り船との摩擦が起きないよう考えながら気を配らないといけませんが・・・。
それと、もう一つ・・・。
久高島はご存知、沖縄の中でももっとも神聖な島、地域とされていますので、年間を通して行事がある日には出来るだけ控えようとは思っています・・・。
早く、風が落ち着いて、アウトリーフに出られる日が待ち遠しくて仕方ない今日この頃でした・・・。
アウトリーフは、もっと凄いんだろうな~・・・。
O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive
Posted by TAKEちゃん at 17:48│Comments(0)
│ダイブツアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。