2012年02月07日
ダイバー船、はじめます!
いよいよ今シーズンから乗り合いの "ダイバー船" をはじめることになりました・・・!
決してケラマ行きなどで使っている様な、大きくて、ゴージャスで、快適なダイビングクルーザーとまではいかないのですが、18名乗りの和船タイプのドライブ船を手配しました・・・。

と言うのも、今まで中々レジャーに理解を示す事の出来なかった東海岸での漁協との折り合いもあるので、カッコよく言えばコラボレーションとして、漁業とレジャーとの利便性も兼ねてそうすることにしました・・・。
実際、一発目の出港は、組合の手伝いでモズク網の沖出しでしたし・・・。
今まで約20年間、潜る側のダイバーとしては国内外問わず様々な海や船で大分経験を積み重ねてきましたが、船持ちとしての船長側になるのは初めての経験です・・・。
なので、今までとは視点を変えて海に出なければなりませんね・・・。
個々の海人、組合の人たち、様々な先輩たちに色々協力、力を貸してもらって何とか船を出せることになりました・・・。
本当に感謝の気持ちで一杯です!
あとは実際、状況とニーズに合わせて案内するポイントを開拓していくのみ・・・!
そこでちょっと悩んでいるのが「色付け」というか「スタイル」・・・。
どんな特徴を持たせるべきなのかを考え中です。

例えば"上級ダイバーご用達船"みたいな無骨な色付けにしちゃって、その代わり揺れようが流れようがどんだけ深かろうが潜るポイントさえエキサイティングであればOKみたいなところばかりを点々とする船・・・。
それともやっぱりビジネスライクに、スノーケリングや体験ダイバーも含めたオールマイティーなやさしい沖縄の海にご案内できる標準的がいいのか・・・。
個人的には、前者が好みですが、船を動かす事を業務として考えると果たしてどんなものなのか?と考えちゃいます・・・。
広くダイバー船として考えれば、沖縄には五万といるわけなんで、折角ですからその他大勢ではなく当船ならではのオンリーワンといった特徴を作りたいと考えているんですが・・・!
いずれにせよ、何とか頑張って今シーズンから本格的に稼動させたいと思っています!
出港拠点は東海岸沖縄市泡瀬からで、太平洋を潜ります!
これからも新にどうぞよろしくお願いいたします!
O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive
決してケラマ行きなどで使っている様な、大きくて、ゴージャスで、快適なダイビングクルーザーとまではいかないのですが、18名乗りの和船タイプのドライブ船を手配しました・・・。
と言うのも、今まで中々レジャーに理解を示す事の出来なかった東海岸での漁協との折り合いもあるので、カッコよく言えばコラボレーションとして、漁業とレジャーとの利便性も兼ねてそうすることにしました・・・。
実際、一発目の出港は、組合の手伝いでモズク網の沖出しでしたし・・・。
今まで約20年間、潜る側のダイバーとしては国内外問わず様々な海や船で大分経験を積み重ねてきましたが、船持ちとしての船長側になるのは初めての経験です・・・。
なので、今までとは視点を変えて海に出なければなりませんね・・・。
個々の海人、組合の人たち、様々な先輩たちに色々協力、力を貸してもらって何とか船を出せることになりました・・・。
本当に感謝の気持ちで一杯です!
あとは実際、状況とニーズに合わせて案内するポイントを開拓していくのみ・・・!
そこでちょっと悩んでいるのが「色付け」というか「スタイル」・・・。
どんな特徴を持たせるべきなのかを考え中です。
例えば"上級ダイバーご用達船"みたいな無骨な色付けにしちゃって、その代わり揺れようが流れようがどんだけ深かろうが潜るポイントさえエキサイティングであればOKみたいなところばかりを点々とする船・・・。
それともやっぱりビジネスライクに、スノーケリングや体験ダイバーも含めたオールマイティーなやさしい沖縄の海にご案内できる標準的がいいのか・・・。
個人的には、前者が好みですが、船を動かす事を業務として考えると果たしてどんなものなのか?と考えちゃいます・・・。
広くダイバー船として考えれば、沖縄には五万といるわけなんで、折角ですからその他大勢ではなく当船ならではのオンリーワンといった特徴を作りたいと考えているんですが・・・!
いずれにせよ、何とか頑張って今シーズンから本格的に稼動させたいと思っています!
出港拠点は東海岸沖縄市泡瀬からで、太平洋を潜ります!
これからも新にどうぞよろしくお願いいたします!
O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive
Posted by TAKEちゃん at 19:24│Comments(0)
│ダイビング全般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。