2011年07月10日

"縦" の世界観・・・

縦 の世界観・・・

今改めて思えば、この20年、水中で撮る写真/画像などは、単なる証拠写真程度に考えてきたような気がする・・・。

特にPCが普及し始めて以来、HPやブログに掲載する一種の宣伝ツール・・・。

縦 の世界観・・・

ゲストの方への記念写真提供程度に実は思ってきた節がある・・・。

自分の体感と目と脳裏に焼き付けることで、1ダイブ1ダイブが貴重な経験と思い出として体に残すほうが、ファインダーばかり覗いていて、バーチャルっぽい体験より遥かに価値があるダイビング体験になると考えてきたような感じがしている・・・。


縦 の世界観・・・

なので、水中カメラなんかは出来るだけコンパクトでバッテリー持ちがよくて・・・という方が実質的な基準になっているので、もちろんレンズもそのままだし、ましてや外付けストロボなんて考えられない大げさなアイテムなのです・・・。

使っているカメラはコンデジで、Sonyのサイバーショット。

縦 の世界観・・・

もう大分、型遅れになっています・・・。

でも、こんなものでも僕の価値観では十分なんですよ!

ましてやハウジングに標準で付いていたノーマルストロボ用の白い拡散板も、いつの間にか水中のどこかに落としてきたのだろう、いつの間にかなくなっています・・・。

だから今の状態だと画像を撮るとき、ストロボを使うと光が画角全体に綺麗に広がってくれず一箇所だけに集中的に明るく当たってしまう為、とっても変な仕上がりになってしまいます・・・。

縦 の世界観・・・

水中ライトを携帯している時は、それを当てたりして使うときはありますが、基本、水中では一切ストロボは使わず今でも自然光だけで撮っています・・・。

別にそれでもいいと思っていたのですが、ここ最近、今更ながらそんな自分のカメラスタイルにちょっと変革が起こり始めています・・・。

縦 の世界観・・・

最近のブログを見てもらうと分るかと思いますが、ほんのつい最近、単なる気まぐれで、ある時カメラを縦にして撮ってみたところ、思いのほか仕上がりが綺麗で、とても印象深い1枚になっていたのです・・・。

一般的に陸上水中問わず、カメラって、横方向で撮るのが通常って言うか常識って感じで、それにあえて疑いを持っていませんでした・・・。

また、縦方向の仕上がりの写真や画像って、飾るにしても掲載するにしても最終的に今一つ使いづらい感じがあって、無意識に撮る時から避けていた感じがありました・・・。

縦 の世界観・・・

しかしある日を境に、特に水中においては縦方向だけが持つ "縦の世界観" が存在することに気が付いたのです・・・。

特に僕のように、コンデジで、ライトもストロボも使っていない者でも、カメラを縦方向で使うと、その最小限の中でも奥行きのある色々な表現が出来るし、何と言っても仕上がりが何だか綺麗な気がするんですよ・・・。

カメラのことはまったく素人なので、何にも的確なことは分らないのですが、多分・・・多分ですよ、カメラを縦にすることで、レンズから明るい水面付近の光を取り込む量を増やすことが出来、明るく鮮明に映るんじゃないかと思うのですが・・・。

また、水中での臨場感を表現したくて、水深や透明度の奥行きや強調したいターゲットを同時に1枚の画像に詰め込もうとすると、横方向じゃ無理があって物理的に縦方向じゃないと詰め込めない無理な場合が多い気がするのです・・・。

今回掲載した画像をちょっと見比べてみてください!

縦 の世界観・・・


縦 の世界観・・・


何枚か、横方向と縦方向の比較で撮ってみましたが、横方向で撮ると何となく物的証拠写真的な感じが・・・、縦方向で撮ると、なんとなく被写体を強調させたり、臨場感を出すのが容易になるというか・・・。

自分だけが勝手にそんな気がしているだけだったりして・・・!

兎に角、この2日間Sさんと潜りながら、毎回テーマを持って二人でそんなダイビングをしてみました・・・!

縦 の世界観・・・


僕のほうも久し振りに水中で、カメラと言うアイテムに夢中になれた、本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました!

Sさん、ありがとうございました!




O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive



同じカテゴリー(ダイビング全般)の記事
春よ来い!
春よ来い!(2025-03-03 18:00)


Posted by TAKEちゃん at 13:29│Comments(0)ダイビング全般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。