2010年11月06日

「君が代」を・・・

今日はダイビングネタじゃないのですが・・・。

米軍嘉手納基地より招待を受け、障害者の競技大会「スペシャルオリンピック」を見学に行ってきました。

「君が代」を・・・

開会式には米空軍司令官をはじめ、外務省や防衛局、沖縄県知事代理、嘉手納町、北谷町、沖縄市長代理なども出席して、盛大に行われました!

その他ゲストには、両足義足のマラソンランナーで有名になった島袋勉氏や、なんと元プロサッカー選手のラモス瑠偉氏も来ていましたよ!

「君が代」を・・・

大会の規模もさることながら、アメリカ人のボランティア精神にはつくづく感心しました。

このスペシャルオリンピックは、沖縄県内の日本人障害者のために行われる競技大会で、そこにはアメリカ人の障害者は一人もいないのです。

つまり、米軍嘉手納基地が日本人障害者のためだけにボランティア活動として、基地内の競技場や無償人員を提供してくれて開催される大会なのです・・・。

「君が代」を・・・

更に超が付くほどびっくりしたのは、まさか極東最大の米軍基地内で「君が代」が斉唱されそれを聞く事になるとは思いもしませんでした・・・・。

素晴らしい歌声のアカペラで日本人の女の子が熱唱しました・・・!

正直言って僕にとっては今年最大に衝撃を受けた日となりました・・・。

というのも、ちょうど今、TVでは5夜連続で「Japanese American」という100年前アメリカへ渡った日系移民が受けてきた人種差別と迫害の日々から、日米戦争を挟んで現代のアメリカで愛されるヒーローとなったイチロー選手までに繋がる日本人とアメリカ人の歴史に纏わるドラマが放映されている真っ只中・・・。

あのドラマの内容が着色されず本当に事実だとしたら、僕は片っ端からアメリカ人を本気で殴り倒したい衝動に駆られていました・・・。

そして基地の外では米軍被害や思想などから常に「基地反対」のスローガン・・・。

更に、ちょうど今、嘉手納町、北谷町、沖縄市では来年日本政府への爆音被害の提訴向け「第三次嘉手納基地爆音訴訟」運動の真っ最中である。

この三つ巴とも四つ巴とも思える複雑な状況の中で、よもや米軍基地内で「君が代」を聞くことになるとは思いもしなかった・・・・。

「君が代」を・・・

「良き隣人」・・・、その真実はどこにあるのだろうか・・・・。

今日あの場でそんな複雑な思いを感じたのは僕だけなのだろうか・・・?




O2DIVE OKNAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive




Posted by TAKEちゃん at 16:57│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。