
2010年05月12日
あれから10年・・・
ずっとエモンズの話題ばかりですいません・・・。
当店がUSS Emmonsへ潜り始めてちょうど10周年になります!
その間、ずっとエモンズの変化を見届けてきましたが、改まって画像を見比べてみるとその変化振りがよくく伺えるかと思います・・・。


海中での沈没船の変化と言うことは、そっとしておいたとしても決して保存状態において、いい方向に年月が経つわけではありません・・・。
元々海中の自然界にはあるはずのない人工物ですから、形はいずれは朽ち果てて元の姿を失っていく方向に進むだけです・・・。
そして本来ならばダイバーの存在は、その進行を促進させるだけで、朽ち果てるまでの期間を単に加速させているだけなのです。
だからこそ、バランスの中からダイバーが率先してルールと言うものを立ち上げる必要があると主張しているのですが、中々理解されていない現状ですね・・・。
今、日本のダイビングスポットで、一般ダイバーが何とか潜れる環境で、歴史の証拠を背負ったまま、また、迫力ある生々しい姿で訪れる者を魅了する事のできる沈没船、戦没船が他にあるでしょうか?
エモンズは、単なるレックダイブとしてのダイビングスポット以上に本来大きな意味のある存在だと感じてきました。
過去の凄惨な戦いの末の軍艦を目の当たりにする事で、歴史から学べる将来への平和教育は日本人にもアメリカ人にも必ず必要だと思います。
その象徴ともなりうる軍艦が、この沖縄に存在しているという事にまた大きな意味もあるのです・・・。
多分発見当初の、手付かずの10年前から今に至るまでの資料は当方しか持っていないと思います・・・。
今月撮影した艦橋部分の画像は、海底戦跡保全調査会のメンバーが過去との比較用に撮ったものです。
あえて、10年前と同じようなアングルでトライしたので、無残に朽ち果てた変化がよく判るかと思います・・・。
因みに、この丸窓のある艦橋部分の窓枠は、決して自然の力だけで剥がれ落ちたものではありません!
以前そのままだった艦橋に出入りする扉から、スキルのないダイバーが内部に出たり入ったりしていたことで、カベにガンガンタンクをぶつけていくうちに、完全にもろくなっていたところに、最後は潮流の力に絶えられなくなって剥がれ落ちました・・・。
扉も下の海底に落ちてしまいました。
このままだったら来年はどんな姿になっているのだろうか・・・。
※)Hさん、撮影ご苦労様でした!
O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive
当店がUSS Emmonsへ潜り始めてちょうど10周年になります!
その間、ずっとエモンズの変化を見届けてきましたが、改まって画像を見比べてみるとその変化振りがよくく伺えるかと思います・・・。


海中での沈没船の変化と言うことは、そっとしておいたとしても決して保存状態において、いい方向に年月が経つわけではありません・・・。
元々海中の自然界にはあるはずのない人工物ですから、形はいずれは朽ち果てて元の姿を失っていく方向に進むだけです・・・。
そして本来ならばダイバーの存在は、その進行を促進させるだけで、朽ち果てるまでの期間を単に加速させているだけなのです。
だからこそ、バランスの中からダイバーが率先してルールと言うものを立ち上げる必要があると主張しているのですが、中々理解されていない現状ですね・・・。
今、日本のダイビングスポットで、一般ダイバーが何とか潜れる環境で、歴史の証拠を背負ったまま、また、迫力ある生々しい姿で訪れる者を魅了する事のできる沈没船、戦没船が他にあるでしょうか?
エモンズは、単なるレックダイブとしてのダイビングスポット以上に本来大きな意味のある存在だと感じてきました。
過去の凄惨な戦いの末の軍艦を目の当たりにする事で、歴史から学べる将来への平和教育は日本人にもアメリカ人にも必ず必要だと思います。
その象徴ともなりうる軍艦が、この沖縄に存在しているという事にまた大きな意味もあるのです・・・。
多分発見当初の、手付かずの10年前から今に至るまでの資料は当方しか持っていないと思います・・・。
今月撮影した艦橋部分の画像は、海底戦跡保全調査会のメンバーが過去との比較用に撮ったものです。
あえて、10年前と同じようなアングルでトライしたので、無残に朽ち果てた変化がよく判るかと思います・・・。
因みに、この丸窓のある艦橋部分の窓枠は、決して自然の力だけで剥がれ落ちたものではありません!
以前そのままだった艦橋に出入りする扉から、スキルのないダイバーが内部に出たり入ったりしていたことで、カベにガンガンタンクをぶつけていくうちに、完全にもろくなっていたところに、最後は潮流の力に絶えられなくなって剥がれ落ちました・・・。
扉も下の海底に落ちてしまいました。
このままだったら来年はどんな姿になっているのだろうか・・・。
※)Hさん、撮影ご苦労様でした!
O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive
Posted by TAKEちゃん at 20:39│Comments(3)
この記事へのコメント
今回は小生の写真を採用して頂き、ありがとうございます。
水深42mで粘った甲斐がありました。
10年前の写真を拝見したとき、現状との違いに驚いたものです。
それで、なるべく同じアングルで撮ろうと臨んだ一枚でした。
こうして比較すると更に劣化の度合いが判りますね。
残念ながら劣化を加速させた一因は我々ダイバーにも有ると認めざるを得ません。
末永く潜らせて頂く為には、劣化速度を少しでも抑制する方法を考え続けなければいけませんね。
水深42mで粘った甲斐がありました。
10年前の写真を拝見したとき、現状との違いに驚いたものです。
それで、なるべく同じアングルで撮ろうと臨んだ一枚でした。
こうして比較すると更に劣化の度合いが判りますね。
残念ながら劣化を加速させた一因は我々ダイバーにも有ると認めざるを得ません。
末永く潜らせて頂く為には、劣化速度を少しでも抑制する方法を考え続けなければいけませんね。
Posted by 大佐 at 2010年05月13日 22:39
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
大佐!
先日はお疲れ様でした!
例の○○丸の捜索も行ってきましたよ!
でも1日船走らせましたが今回もまた外しました・・・。
モニターずーっと観てたので、不覚にもちょっぴり酔いかけちゃいました・・・!
今、Tちゃんともやっぱりサイドスキャン導入しないと難しいかもと話していたところです・・・。
自作で作っちゃおうかとも言ってますが、やっぱ買ったほうが早いよなー。
前にも言いましたが、大佐の撮る画像って何かいいですよねー!
個人的に結構好きなんですよ!
レンズのせい?
ビンゴの際には、是非また記録係やってください!
記録していってもらうのはエモンズ一隻だけではないので、是非期待してます!
別件ですが、ひとまず来月の中国でもお願いしますね!
環境が違うので是非今からイメージトレーニングしておいてください!
僕は一応今後の継続調査用として、水中でのマッピング用にGPS買う事にしました。
ただハウジングが間に合うかどうか・・・。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
大佐!
先日はお疲れ様でした!
例の○○丸の捜索も行ってきましたよ!
でも1日船走らせましたが今回もまた外しました・・・。
モニターずーっと観てたので、不覚にもちょっぴり酔いかけちゃいました・・・!
今、Tちゃんともやっぱりサイドスキャン導入しないと難しいかもと話していたところです・・・。
自作で作っちゃおうかとも言ってますが、やっぱ買ったほうが早いよなー。
前にも言いましたが、大佐の撮る画像って何かいいですよねー!
個人的に結構好きなんですよ!
レンズのせい?
ビンゴの際には、是非また記録係やってください!
記録していってもらうのはエモンズ一隻だけではないので、是非期待してます!
別件ですが、ひとまず来月の中国でもお願いしますね!
環境が違うので是非今からイメージトレーニングしておいてください!
僕は一応今後の継続調査用として、水中でのマッピング用にGPS買う事にしました。
ただハウジングが間に合うかどうか・・・。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Posted by TAKE at 2010年05月14日 17:53
お疲れ様です。
K(さすらいダイバー) (多数のKさんが居る為)です。
先日は、素人(テクニカルダイバーではないと言う意味)で
初めて、エモンズのナイトに参加させて頂きこの上の無い経験をしました。
塾長、大佐、S殿ありがとうございました。
さて、前置きが長くなりましたが、なんか盛り上がっていますので、寡黙な大佐に代わって??(大佐、、すいません、ねたにして)
私見を少々、、
皆さん、、海と人と命を大切にしましょう。、、以上、、文句無いですよね?塾長
すべてこの3点で説明できるかなあと、さすらいの旅人である私は考えました。
私は、本職は旅人でして、ダイバーではありません。(すみません)
美しい海さえも旅ができれば、、との思いで参戦しました。
ですが、温暖化、観光化、汚染、埋め立てにより世界は見る見る変わっていきます。先日も埋め立てされる予定地にもぐりました。
この目で見たい、、これが行動原理、エモンズもそうでした。そして素晴らしかった。
最前線、現場、先人が範を見せる。海と人と命を大切にしましょうと、皆さんでやりましょうよ。
美味いもんでも食いながら。
なんか面白い事無いかな、、美味いもんないかなあ、、K(さまようダイバー)
は糸の切れた凧のように彷徨うのでした。 続く、、のかなあ、、
K(さすらいダイバー) (多数のKさんが居る為)です。
先日は、素人(テクニカルダイバーではないと言う意味)で
初めて、エモンズのナイトに参加させて頂きこの上の無い経験をしました。
塾長、大佐、S殿ありがとうございました。
さて、前置きが長くなりましたが、なんか盛り上がっていますので、寡黙な大佐に代わって??(大佐、、すいません、ねたにして)
私見を少々、、
皆さん、、海と人と命を大切にしましょう。、、以上、、文句無いですよね?塾長
すべてこの3点で説明できるかなあと、さすらいの旅人である私は考えました。
私は、本職は旅人でして、ダイバーではありません。(すみません)
美しい海さえも旅ができれば、、との思いで参戦しました。
ですが、温暖化、観光化、汚染、埋め立てにより世界は見る見る変わっていきます。先日も埋め立てされる予定地にもぐりました。
この目で見たい、、これが行動原理、エモンズもそうでした。そして素晴らしかった。
最前線、現場、先人が範を見せる。海と人と命を大切にしましょうと、皆さんでやりましょうよ。
美味いもんでも食いながら。
なんか面白い事無いかな、、美味いもんないかなあ、、K(さまようダイバー)
は糸の切れた凧のように彷徨うのでした。 続く、、のかなあ、、
Posted by K (さすらいダイバー) at 2010年05月16日 01:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。