インディペンデントWタンク SP & エンリッチタンク

TAKEちゃん

2011年02月28日 17:17

さて、急に取れた休日を利用して、普通は中々体験できない沖縄でのダイビングプランを・・・!

という事で、いらして頂いたKさん!

前日受講したエンリッチSPを早速活用して、今度はインディペンデントWタンクSPに、ドッキングさせてコースを受講していただきました!



Kさん、元々PADIのインストラクターということもあり、さすがダイビングの基礎スキルがしっかりしているので、すぐにコツを掴んでしまいます・・・。

使用したのはEANx33のアルミ10LでのWタンクです。

インディペンデントでアルミの場合、バランスよく使わないと片減りして左右のバランスが悪くなるので、できるだけ左右のガスをバランスよく吸ってもらう必要がありますが、ダイビング自体に夢中になっていると、僕でもすぐレギ交換を忘れて一方ばかりを吸いがちに・・・。

Kさんとても冷静で、特にうるさく指示しなくても気が付けばちゃんと自分で残圧確認しながら、レギ交換も行いダイビングを継続していました。

やっぱりテックだろうとレジャーだろうと関係なく、ダイビング自体そのものに基礎スキルができてる人は
飲み込みも早いし、安定させるのも早いですねー・・・。

エンリッチを始めて間もない・・・、おまけに重くて不慣れなWタンクでのダイビングとなると、夢中になっている内に水中で背中に背負っているタンクの中身が何なのか、ついつい忘れがちになってしまいます・・・。



酸素濃度が高いが故に、毎ダイブ、最大水深を嫌と言うほど意識付ける為、僕のスレートには10分おきに、「今日の最大水深は?今日の最大水深は?」と、実にしつこいくらいKさんに問いただしていました・・・・。

Kさん、飲み込み早いせいか、見たところ2ダイブでばっちりエンリッチの取り扱いとWタンクの装着にも慣れたようです!

ということで、3ダイブ目は、更に1アイテム増やして"バズーカ"と勝手に呼んでいる「テックスクーター」まで使ってもらいました!

「エンリッチガス」+「Wタンク」+ 「テックスクーター」・・・・。

Kさん、段々Mの世界に引きずり込まれていくような・・・・。

やっぱりセンスいい人は、なにやっても実に飲み込み早いですよね!

よし!これでいよいよ次の日の「エモンズ水中ツーリングツアー」の下準備ができたと言うことです!



O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive

関連記事