さて!そろそろ始めてみませんかTec-40!

TAKEちゃん

2019年09月19日 19:29

やっぱりちゃんとその現場での価値を伝えたり勧めたりできるガイドさんやイントラさんがいないとお客さん達は、何も知らないままでいる事になるのだろうか・・・。


今ではようやくPADIでも正式に講習の中で「減圧」をするダイビングを教えて認定できるようになったのに、あまりそれについて一般ダイバーの方の動きを大きくは感じられません・・・。

でも、潜っている現場では実際見よう見まねで結局減圧ダイビングをしているダイバーは多く見かけるのです・・・。

特に当店では昔から水深の深いポイントであるエモンズレックに潜り続けているサービスでもありますから、特にあのポイントに関してはその「減圧」が出来るダイビングの利用価値は絶大に感じているのですが、中々減圧を正式に理解した上で楽しみに来られる人はほとんどいませんねー・・・。

ディープ = アドバンスでOK・・・と考えているのでしょうかねー・・・。

通常の一般ダイビングであそこを潜ろうと思ったら、本当でしたらエモンズの甲板上だけで10分くらいしか滞在できないのですが、ルールを守ってその時間内で浮上して帰っていくダイバーやガイドさんをあまり見かけたことがありません・・・。

結局、軽い減圧を出してしまっているか、出させているか、または浮上中の中途半端な深度で帳尻を合わせた無駄な時間の使い方の浮上をしているか・・・。

中には、減圧停止時間を、「ちょっと長めの安全停止をしましょう!」なんて言葉を言い換えてゲストに実際は減圧停止をさせている人もいると聞きます・・・。

そんな胡麻化したダイビングをするくらいなら、最初からちゃんと堂々と減圧できるダイビングの講習を受けておいてから、軽い減圧を計画の中に入れたタイピングとして初めからエモンズを潜った方が、遥かに楽しくて安全性も高められて費用対効果の高い利便性のあるダイビングが出来ると思うのですが・・・。

そこでPADIのTec-40の資格なんて、正に一般のダイバーがエモンズレックを楽しむためにあるような講習と資格にしか思えません・・・!

いつもと同じくシングルタンクの空気タンクで、減圧停止を何メートルで何分間くらいしてから上がるという事が事前にわかっていたら、水中でこんなに余裕が出来て楽なダイビングはないのに・・・。

テクニカルダイビングと言うのではなく、今までのダイビングにちょっとクオリティーと余裕の出来るプラスαが加わったダイビングが出来たら、確実にエモンズレックはもっともっと楽しめるんです・・・!

あっエモンズ?・・・あー前に一回潜ったことあるよ! という既成事実しか残らないダイビングより、もっとそれが知りたい!あの部分を見てみたいのにー・・・というまた次につながるダイビングにしたいじゃないですか!


そうすると、Tec-40はドンピシャな講習提供になるんですよ!

Tec-40ランクでは、何もあの重いWタンクを絶対背負わなければならないわけじゃないんで、いつものようにシングルダンクでいいんです!

減圧用にナイトロックスガスが使えたら保守性が高まりより減圧が効果的になるのですが、無いのでしたらそのまま空気減圧でいいんです!

要するに、減圧の理論やガスの使い分け、停止の仕方を学んでもらうわけなので、選択肢の中から自分の減圧ダイビングを計画し実行してもらえればいいんです。

昔のPADIでしたら、絶対減圧ダイビングはダメ!

それでトラブっても当然保険はおりません!ってことでしたが、今はちゃんと講習で学んでもらえれば減圧ダイビングは認めてもらえてるんですよ!

だったら堂々とそれを使わない手はありません・・・。

ただし、それはちゃんとTec-40の資格以上を取った人たちに限ってですよ!ってことですのでそこはお間違いなく!

学びながら実践で活かせて楽しめるなんて、これぞまさしく本来のレジャーダイビングのあり方ですよね・・・。

是非 Tec-40という資格・・・、活用してみてください!

エモンズが今までの10倍楽しく潜れますよ!



アサヒセンスイ
http://asahi-scuba.jp

関連記事