無事合格!
先月受験した「高圧ガス販売主任者」の第一種販売資格の "合格通知" が届きました・・・!
以前ブログに書いたこんなたわいもない話題に、ダイビング関連の直接のお客さん以外からも電話やメールのやり取りをした最後に、「ところで試験合格した?」と多数の方から結果を聞かれ、正直ちょっとビックリしたと言うか、恥ずかしいというか・・・。
そんなこんなで、一応無事に合格したようなのでご報告いたします!
これも全て、県内におけるナイトロックス/エンリッチを業務として取り扱うための、行政の提示した資格整備に正式に答えたと言う感じです・・・。
今月発売のマリンダイビング誌にもナイトロックス特集が掲載されてましたが、僕はやっぱり一般ダイバーに今後勧めていくのならこの際 "ナイトロックス" という言葉は一度忘れ去って "エンリッチ" と言う名称を統一させていったほうが効果がある気がしてます。
ナイトロックスと言う名称は、あまりにもグローバルすぎて、何だか勝手にハードルが高いイメージを払拭しづらいような気がしてます・・・。
未だに、ナイトロックスガスは「深く潜るときに使う混合ガス」という、レジャーダイビングにとっては間違ったイメージを持っているダイバーの方は結構多いのです・・・。
しかし、実際はナイトロックスガスをグローバルに考えれば、実はそれもあながち間違ってはいないのですが、テクニカルダイビング分野におけるリスクを熟知した上での応用的な使用と、一般ダイバーが特に複雑なことは考えず通常にレジャーダイビングとして使用する場合においては、根本的に本質が違うことなので、やはり名称によるイメージから普及に阻害があるのなら、行政も指導団体も雑誌関連も器材メーカーも、そしてショップスタッフも結託して統一したレジャーダイビングにおける"エンリッチ" と言う名称をちゃんと確立化したほうがいいのではないかと思います。
今後、沖縄のレジャー産業にとって、このエンリッチダイビングが新たな起爆剤になるかどうかは我々ショップサイドの仕掛け方次第になりそうですね・・・。
O2DIVE OKINAWA/旭潜水技研
http://www7.ocn.ne.jp/~o2dive
関連記事